新着記事

移民都市・深圳をゆく その15「中国のマクドナルド第1号店は深圳にあった」

深圳は香港のすぐ隣にあるということもあり、国外の飲食チェーンが、北京や上海といった大都市を差し置いて、深圳に先に進出してくることもある(香港はまた別格の存在なので、中国本土において、ということで話を進めていく)。

代表的なのが、世界一のハンバーガーチェーン、マクドナルド(中国語名・麦当劳=マイダンラオ)。北京か上海に1号店がありそうなものだが、意外にも1990年10月に深圳一の繁華街である東門に中国1号店をオープンしている。かつては世界最大級の店舗だった北京の王府井店のオープンが1992年だったので、首都より2年も早く進出してきたことになる。ちなみに同じ1990年には、ソ連(当時)の1号店がモスクワにオープンしている。

深圳・東門にあるマクドナルド1号店の看板(後ろに見える城の屋根のようなものは別の建物)。中国本土での店舗数では、マクドナルドはKFC(中国語名・肯徳基=ケンダージー)に圧倒的な差をつけられている

日本の飲食チェーンでは、居酒屋チェーンの「和民」が2005年1月に中国1号店を深圳にオープン。和民というと、日本では安い居酒屋というイメージがあるが、深圳の店ではオシャレ感を出し、デートでも行けるような雰囲気になっている。今はどうだか分からないが、かつては週末ともなると順番待ちの列ができていたほどである。

和民は現在、深圳に10店舗、上海に14店舗、広州に3店舗、蘇州に1店舗を展開している

比較的最近では、回転寿司チェーンの「元気寿司」が、2010年6月に中国1号店を深圳にオープンしている。その後、深圳市内では16店舗にまで増え、中国各地の大都市にも進出している。

日本よりもオシャレ感を出している牛丼の吉野家は、深圳では2004年にオープンしたが、北京では1992年、上海では2002年にそれぞれオープンしているので、かなり先を越されている

国外の飲食チェーンが深圳に進出してくるパターンとして多いのは、まず香港に進出して、そこで成功を収めてチェーン店が増えると、今度は中国本土進出の足がかりとして、すぐ隣にあって管理がやり易い深圳に店を構えるというもの。この場合、中国本土における飲食チェーン運営のノウハウを持つ香港の飲食関連企業と提携して進出してくるのが普通である。

中国一の大都市である上海や首都の北京に比べると、中国各地から田舎者が集まる移民都市の深圳は、経済的には発展しているものの、街としてはどこか垢抜けず、泥臭いところもあるのだが、こと食べ物に関しては、中国でもけっこう先端を行っているのである。

東門にはこういった屋台形式での食べ物もたくさんあり、値段が安いということもあって、多くの人が買って歩きながら食べている

About 佐久間賢三 (40 Articles)
週刊誌や月刊誌の仕事をした後、中国で日本語フリーペーパーの編集者に。上海、広州、深圳、成都を転々とし、9年5か月にもおよぶ中国生活を経て帰国。早稲田企画に出戻る。以来、貧乏ヒマなしの自転車操業的ライター生活を送っている。