vol.6「京都、夫殺害事件にみる、高齢男性の結婚願望と資産喪失への不安」 2014/11/24 殺人容疑で逮捕された67歳の妻は、過去に4度の結婚歴と、それを上まわる内縁関係で、「14人の男関係に疑惑がある」と報じたメディアもあった。青酸化合物で殺害した疑いがもたれている。いずれも相手は高齢者が多いが、6年前に変 [...続きを読む]
自転車編 最終回「自転車のせいじゃないんだよ」 2014/11/21 自転車で通勤を──。ようやく始めてみたものの、いくつも落とし穴が隠されていた。始める前はメリットばかり見ていたようで、実際やってみるといくつもデメリットがあることに気づいた。そろそろ総括して、見直す時期がきたようだ。ま [...続きを読む]
古き良き時代の世界の町へ 第7回 マントン 2014/11/20 コート・ダジュール紺碧海岸に、真珠のように連なる珠玉のビーチリゾート……。イタリアとの国境の町マントンは、山と地中海に囲まれた静かな港町。 古城の墓地から望む街並みと紺碧海岸 続きを読む(外部サイト) [...続きを読む]
vol.5「盛大な結婚式が新郎新婦のストレスになる」 2014/11/19 仕事で有名人に「離婚原因は何でしたか」と取材をする。女性読者にとって離婚は、人生のプレッシャーとしてのしかかる大きな関心事だ。ある有名人のA子さん。お似合いのカップルだったはずが、わずか3年で離婚した。楽しかったのはい [...続きを読む]
「記者たる者、常にアンテナを張っておけ」 2014/11/18 もう晩秋。張り込み中、ホットコーヒーを飲みたいけど、トイレが近くなるので飲もうか飲まないか迷ってしまう季節に突入〜。 11月某日 晴れ 「記者たる者、常にアンテナを張っておけ」(先輩) ひさびさの張り込みに意気込んで [...続きを読む]
魔都上海を巡る その2「発展の源『租界』」 2014/11/17 アメリカ、イギリス、フランスといった諸外国は、アヘン戦争終了後の1845年から約100年間、上海に「租界」と呼ばれる外国人居留地を設けた。上海に租界がなかったら、おそらく今のような発展はなかっただろう。上海の発展と租界 [...続きを読む]
自転車編 第6回「夜道はできればやめなさい」 2014/11/15 運動不足解消のために自転車通勤する。そんな目標をたて、ママチャリで走りはじめてから4ヵ月め、シクロクロス用のバイクを知人から譲り受けた。片道およそ40kmのトレーニング通勤をはじめてみたのは良かったが……。一般道路では [...続きを読む]
宗教と医療の対立と調和 2014/11/14 現代社会において、宗教と医療というふたつの要素が、相容れないものとして切り離されるようになって久しい。精神医学が近代的なものとして成立する過程で、患者の宗教的な言動は「祈禱性精神病」や「宗教妄想」といった病名で病理と位 [...続きを読む]
vol.4「エボラ・パニックは日本に上陸するのか」 2014/11/13 「エボラは人類を滅亡に追い込んでいる」と語る専門家もいるように、エボラウィルス病は拡大する一方。先週末、リベリアから羽田空港に帰国した男性が都内で検査を受け、同じように関西空港着の旅客機ではギニア人女性も感染を疑われたが [...続きを読む]
「中国バブルは弾けない。これからもっと大きなバブルが来るよ」 2014/11/11 今週も迎えたブログ締め切り日。あいかわらずネタが見つからない……(汗)。編集部にこもりがちだったがついに外へ出た(レベル低すぎ)! 11月某日 くもり 「中国バブルは弾けない。これからもっと大きなバブルが来るよ」(50 [...続きを読む]